【リュウジさん流】フライパン一つで激ウマ!ペペロンチーノ

最強のズボラペペロンチーノ

こんばんは、ちーも(@chihiromorrico)です。

パスタが大好き!

 

でも、茹でるのと具材を炒めるのって面倒くさいですよね。

 

ちーも
ちーも
最近だと電子レンジで麺を茹でられるから、鍋で茹でない人も多そう。でも、実は茹で汁にこそパスタソースを濃厚にする秘密があるって話なんだ。


フライパン一つで具材を炒めて、そして麺を茹でられるならパスタ麺からでる濃厚な茹で汁をすべて使えるいうことだね!
ニューシネくん
ニューシネくん


 

というわけで、今回参考にしたのはこちら↓

 

 

ただし、僕は普段あまりコンソメを使わないので、少しアレンジしてみました。

 

★材料

  • パスタ麺一人前分(100gくらい)
  • オリーブオイル
  • 生にんにく1かけら
  • 鷹の爪1つ
  • ウインナー1本
  • 水350ml
  • 壱岐國の藻塩

 

コンソメで出汁を取らない代わりにシャウエッセンウインナー一本を薄切りにして出汁をオリーブオイルに移しました。

 

また、僕は塩にかなりこだわりがあるため、以下の壱岐國の藻塩を使ってます。※塩がとても体にとって大切という記事はこちら

 

ガルシア・デ・ラクル エクストラバージンオリーブオイル 2L 1本

 

ちーも
ちーも
パスタ狂の兄貴のせいで、自粛中にパスタいっぱい作ろうと思ってさ、材料をたっぷり買ってしまった。オイルもこだわった方がいいんだけど安さを優先させてしまったよ。
目次

リュウジさん流の激ウマ!ペペロンチーノをフライパン一つで作るレシピ

  1. 火にかける前に、刻んだニンニクと鷹の爪、ウインナーをフライパンに入れる
  2. そこにオリーブオイルをたっぷりかけて中火をつける
  3. ニンニクのいい匂いがして全体に火が通り、オリーブオイルに香りが移ったことを確認
  4. 塩をふたつまみほど入れる※最初は少なめに入れて最後に味調整がオススメ
  5. 水350mlを入れる
  6. 水が沸騰したら麺を入れます。
  7. 麺が茹で上がったタイミングで水もほぼなくなるため最後に追いオリーブオイルを大さじ1杯程度入れてささっとかき混ぜる
  8. 完成!!!
ちーも
ちーも
その状態だとこんな感じ 笑。ちゃんと茹でられるのか心配。なんかお湯が多い気もするし。


パスタ麺を鍋にイン 

だんだん水を吸ってきたパスタ麺

だんだんフライパンに収まってきたパスタ

かなり麺が見えてきました

水が少なくなってきたパスタ

ペペロンチーノ完成

リュウジさん流の激ウマ!ペペロンチーノはどのように生まれたか

リュウジさんも動画内で言っていたことをまとめると、

 

お店のペペロチーノは、同じ鍋でたくさんのパスタを茹でるからこそ濃厚なフ茹で汁が使えることで、家庭では同じ環境まず無理

 

 

なのでパスタから出る茹で汁をすべてソースにするにはどうするか・・・といった視点から生み出されたようです。

 

そして結果ズボラパスタにもなったということですね 笑

 

ちーも
ちーも
これ本職として料理人をやってないと絶対わからないことやね。麺の茹で汁でソースを乳化させることは知ってましたが、茹で汁全部使うなんて普通考えつかないもんね。

リュウジさん流の激ウマのペペロンチーノ実食!

結論から言います。

 

ちーも
ちーも
これね、本当にうまいよ!そして後片付けがすっごい楽。鍋洗わなくていいからさ。

 

麺は茹で上がりの直前に味見したときちょっと固いかなと思い不安になりましたが、最後の追いオリーブオイルを投入して混ぜている時にちょうどいい感じに仕上がってました。

 

ペペロンチーノ完成

 

よかった。

 

やっぱりパスタの茹で汁すべてが入っているので、ソースがいつもより濃厚でトロトロな感じがしました。

 

個人的にコンソメを入れなくてもウインナー一本とお塩、あとは茹で汁とオリーブオイルの乳化がしっかりできていれば問題ない・・・どころか美味いと思います。

 

ちーも
ちーも
乳化というのは元々分離していたオリーブオイルとパスタの茹で汁が一緒に溶け合う状態です。

【まとめ】リュウジさん流の激ウマ!フライパン一つで作るペペロンチーノはズボラでも美味い

この手抜きペペロンチーノを作るに当たってかかった時間は30分程度。

料理がめんどくさい時でもこのパスタならすぐに作れます。

 

僕のようなズボラな人間が初めて手探りでやってみても結構美味しかったので、料理好きな人ならもっとうまくできるだろうな。

 

是非是非チャレンジしてみてください。

僕もあと3回くらいやったらコツを掴めるかも・・・、精進あるのみ。

 

料理のレシピが思いつかない時、冷蔵庫の余った材料で検索するとレシピがでてくるクラシル結構オススメですよ。

 

では、また!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当初はtech(技術者)とてくてく歩くをかけたテクニカルブログだった雑記ブログです。

コメント

コメントする

目次
閉じる